東北弁護士会連合会は東北みなさまの地域に根ざした広域弁護士活動を行っています。
- 2024-12-14
- 選択的夫婦別姓制度の導入を求める会長声明
- 2024-10-15
- 第78期司法修習生(予定者)に対する合同就職説明会を開催します
- 2024-10-03
- 被災者生活再建支援金申請について適切な運用を求める会長声明
- 2024-09-30
- 「袴田事件」の再審無罪判決を受けて、その確定を求め、改めて再審法の速やかな改正を求める会長声明
- 2024-07-09
- 再審法の速やかな改正を求める決議
- 2024-07-09
- いわれなき差別や偏見を二度と繰り返さぬよう、ハンセン病病歴者やその家族が受けた苦難の歴史を適切に記録化し、保存し、及び活用するために必要な措 置を求める決議
- 2024-07-08
- 旧優生保護法国家賠償請求訴訟の最高裁判所大法廷判決を受けて、国に対し、すべての被害者に対する謝罪と速やかな被害の全面的回復を求める会長声明
- 2024-06-19
- 2024(令和6)年度東北弁護士会連合会定期弁護士大会シンポジウム「ハンセン病病歴者やその家族が受けた苦難の歴史を次世代に伝えるためにできること〜いわれなき差別や偏見を二度と繰り返さないために〜」を7月5日(金)、青森市で開催します
- 2024-05-15
- 「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律」の成立に抗議する会長声明
- 2024-05-15
- 地方自治法改正案に反対する会長声明
- 2024-04-08
- 2024年度会長挨拶を掲載しました
- 2024-02-14
- 会員向け知財セミナー「地方の弁護士にこそ知財の知識は必須!?-地元企業のサポートをより強固にするために-」が3月15日(金)仙台市で開催されます
- 2024-02-05
- ガザ地区での即時停戦を求め、イスラエル・パレスチナにおける紛争の平和的解決を願う会長声明
- 2024-01-11
- 令和5年度東北ブロック再犯防止シンポジウム「検察庁が関わる社会復帰支援〜国と地域社会の連携〜みんなでつなぐ支援の輪」が2月16日(金)仙台市で開催されます
- 2023-10-30
- 仙台高等裁判所の旧優生保護法国家賠償請求訴訟の判決を受けて、国に対し、上告の断念と速やかに全ての被害者に対する全面的救済を求める会長声明
- 2023-09-13
- 再審法の速やかな改正を求める会長声明
- 2023-09-13
- 岡口基一裁判官の弾劾裁判につき罷免しないことを求める会長声明
- 2023-07-11
- 憲法に違反する敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有に反対する決議
- 2023-07-11
- 地域社会や自然環境・景観と調和した再生可能エネルギーの導入のために、 住民等の意見が適切に反映される制度の拡充を求める決議
- 2023-07-10
- オンライン接見の法制度化を求める会長声明
- 2023-06-27
- 2023(令和5)年度東北弁護士会連合会定期弁護士大会シンポジウム「再生可能エネルギーと環境との調和〜住民参加の視点から〜」を7月7日(金)、秋田市で開催します
- 2023-06-12
- トランスジェンダーの弁護士に対する殺害予告に断固抗議し、性的マイノリティに対する差別の根絶を目指す会長声明
- 2023-06-12
- 仙台高等裁判所の旧優生保護法国家賠償請求訴訟判決を受けて、国に対し、全ての被害者に対する謝罪と速やかな被害回復措置を求める会長声明
- 2023-04-03
- 2023年度会長挨拶を掲載しました
- 2025-03-21New
- 2025年3月29日(土)開催 第61回憲法連続市民講座「『日本学術会議問題』とは何か〜任命拒否から法人化論まで〜 」のご案内New
- 2025-03-14New
- 憲法学習会「敵基地攻撃能力と憲法9条~日本を取り巻く国際情勢を踏まえて」New
- 2025-03-13New
- 司法試験合格者数の減員等を求める会長声明New
- 2025-03-13New
- 「日本の死刑制度について考える懇話会」報告書の公表を受けての会長声明New
- 2025-03-10New
- 宮城県の士業会における男女共同参画の実現をめざす共同声明New
*東北六県の各弁護士会の最新情報ピックアップ。クリックで各弁護士会のウェブページを別ウィンドウで開きます。